このたび、PRAS代表取締役社長の佐藤直樹が、 Plug and Play Japanのメンターに就任いたしました。
URL:https://japan.plugandplaytechcenter.com/mentors/naoki-sato/

 

■ Plug and Play Japanについて

Plug and Play Japanは、世界トップレベルのアクセラレーター/ベンチャーキャピタルです。シリコンバレー発のイノベーションプラットフォームとして、現在では40社以上におよぶ各業界を牽引する企業・団体がパートナーとして参画しています。当社はグローバルネットワークを活かした「大手企業のイノベーション支援」「業界横断型アクセラレータープログラム」「スタートアップ投資」「自治体連携によるスタートアップの海外展開支援」を強みとしており、革新的な技術やアイデアを持つスタートアップと大手企業との共創を支援しています。
URL:http://japan.plugandplaytechcenter.com/

このたび、PRAS代表取締役社長の佐藤直樹が、 SMBCグループのアクセラレーションプログラム「未来X(mirai cross)」のアドバイザーに就任いたしました。
URL: https://mirai-cross.ventures/advisory/

 

■「未来X(mirai cross)」とは

2015年にスタートした、SMBCグループによるアクセラレーションプログラムを、大幅に拡充・リニューアルした「未来X」は、スタートアップ・事業会社・ベンチャーキャピタル・公的機関等の多様なプレイヤーが参画し、協業や事業創出を推進するスタートアップエコシステムプラットフォームです。
URL:https://mirai-cross.ventures/

このたび、PRAS代表取締役社長の佐藤直樹が、国内外の広域展開に挑むスタートアップのための事業サポートを目的とする「NEXs Tokyo」にて、メンターに就任いたしました。
URL:https://nexstokyo.jp/mentor/sato/

  

■「NEXs Tokyo」とは

「NEXs Tokyo」は、 東京都が運営する、国内外の広域展開に挑むスタートアップのための事業です。情報とヒューマンネットワークの集積地である「東京」のリソースを最大限活用し、全国各地と連携しながら国内外への広域展開を目指して羽ばたいていくスタートアップを支援することを目的とした、東京一極集中のスタートアップ文化とは一線を画す取り組みです。URL:https://nexstokyo.jp/#about

この度、PRAS代表取締役社長の佐藤直樹は、行政とスタートアップによる共同事業の活発化を目的として東京都が主催するグローバルイベント「City-Tech.Tokyo」のPRアンバサダーに就任いたしました。

「City-Tech.Tokyo」は、スタートアップとのオープンイノベーションを通じて、持続可能な都市を実現するための、世界最大規模のシティテックイベントです。2023年2月に開催を予定しており、インフラや環境、生活、文化での都市課題に対する解決策を持った国内外のスタートアップ300社ほどが出展するほか、フランス・パリやドイツ・ベルリンなど世界の都市も出展を予定しております。

 

■イベントの詳細
開催期間:2023年2月27日〜2月28日
開催場所:東京国際フォーラム
公式サイト:https://city-tech.tokyo/

株式会社PRASは、2022年11月28日付で、経営体制およびコーポレートガバナンス強化を目指した役員体制の変更し、新たに河野貴浩が取締役として就任したことをお知らせいたします。また、PRAS代表取締役社長の佐藤が、新たにコネクテッドマテリアルの取締役として就任いたしました。

 

1.株式会社PRAS

2.株式会社CONNECTED MATERIAL

 

なお、PRASは、11月28日よりオフィスを下記住所に移転いたしましたので、ご案内申し上げます。皆さまに、より良いサービスを提供し、社会貢献できるよう努めてまいりますので、今後とも変わらぬお引立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

■移転先住所
〒107-6035 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 35階
今回の移転に際して、電話番号の変更はございません。

    

マテリアルグループとPRASは、2022年11月1日付で、資本業務提携を締結いたしました。本提携によりさらなる広報・PR支援の可能性を追求してまいります。

■資本業務提携の背景
現在、スタートアップにおける広報支援市場が成長傾向にある一方、多くのスタートアップ・ベンチャー・中小企業は専門の広報人材が採用できない、ひとり広報や兼業広報で業務過多に陥っている、新人育成に割く時間のリソース不足など、多くの課題が見受けられています。しかし、成長段階にある企業にこそ、企業の競争力や成長性を高めるためにも広報・PRの重要性は高いと考えています。

PRAS(プラス)では、厳選された経験豊富な専門家集団がスタートアップを中心に広報・PR支援事業を実施しており、アドバイザーポジションとして高い専門性を有しています。また、マテリアルグループ傘下であるコネクテッドマテリアル(本社:東京都港区 代表取締役社長:河野貴浩 以下「コネクテッドマテリアル」)は、PRプラットフォームである「CLOUD PRESS ROOM」を通じて、世の中に埋もれている価値ある情報を可視化し、企業の情報発信サポートしております。

同市場において両社が手を取り合うことにより、PRプラットフォームのさらなる拡充およびスタートアップ・ベンチャー・中小企業への成長ステージに応じた良質な価値提供が可能になると考えています。顧客の幅広いPRニーズに応えることで、両社の事業成長が可能になると判断し、この度の資本業務提携に至りました。これからも、両社のサービス価値向上を目指し、広報・PR支援の可能性を追求してまいります。

■グループとしての可能性

多くのスタートアップ企業を支援するPRASがグループにおける部門連携のハブとして機能することにより、コネクテッドマテリアルをはじめとするグループ各社は、スタートアップ企業への領域の拡充およびシェア向上を図ります。また、PRASはこれまでの事業領域に限らず、グループのアセットを活用した新たな付加価値の提供が可能となります。

■各社代表のコメント

<PRAS・代表取締役社長・佐藤直樹>

PRASは社会をより良く変えるために挑戦しているスタートアップを広報・PRで応援している会社です。スタートアップの企業広報出身者が中心となったチームで、起業家の熱量や革新的なプロダクトをどのようにストーリーテリングして社会と関係構築していくか、また経営戦略と広報戦略をどのように連動させていくかなどを追求しながらご協力しております。

またスタートアップという新しい業界を中心に活動しているだけでなく、PRAS自体も広報・PRパーソンの新しい働き方や市場価値向上に挑戦しており、まさにマテリアルグループが掲げる「MAKE NEW PR」に挑戦している最中でご縁を頂き、その想いに共感しご一緒させて頂くことになりました。

今回の資本業務提携により、マテリアルグループの総合力を活かしてスタートアップへの広報・PRにより力を入れるだけでなく、広報・PRパーソンのノウハウをPRプラットフォームである「CLOUD PRESS ROOM」 等のテクノロジーと組み合わせることで、PRASの名前の由来にもした「Public Relations as a Service」にも挑戦し、社会に貢献できればと考えております。

<マテリアルグループ・代表取締役CEO・青﨑曹>

マテリアルグループの目指すビジョンである、「MAKE NEW PR」の実現に大きく近づく発表ができることを嬉しく感じています。

スタートアップ企業にこそPRの力が必要にも関わらず、人材不足やコストの問題から適切な支援ができておりませんでした。PRASのグループ参画により、スタートアップから大手企業までを全方位でご支援できる体制が整います。また、フリーランスプラットフォームを活用することで、PRパーソンの新しい働き方を創出し、グループメンバーに限らず、業界に従事するあらゆるPRパーソンのキャリアの複線化を実現できると確信しております。グループのPRプラットフォーム事業は「CLOUD PRESS ROOM」と「PRAS」のサービスを掛け合わせることで、クライアントの皆様をテクノロジーと人材の力で支援してまいります。今後もPRサービスを全方位で進化、成長させクライアントの皆様、パートナー企業の皆様にお応えしてまいります。

<コネクテッドマテリアル・代表取締役社長・河野貴浩>

この度、マテリアルグループにPRASが参画して頂けることを大変嬉しく思っています。

コネクテッドマテリアル で運営している「CLOUD PRESS ROOM」は累計契約社数も1,000社を突破し、メディア登録者も1,000名を超えるまでに成長することができています。しかし、広報・PRの領域において、未だ解決できない課題も多く、「人」がやることと「DX」化を進めていく部分で試行錯誤が続いております。PRASの佐藤さん、斉木さんをはじめ、プロの広報パーソンの皆様と、どんな会社でもPRという手段を実行できるよう、サービスをアップデートさせ、少しでも多くの企業様の成長に伴走することができればと思っております。

■PRASについて
PRASはスタートアップを中心とした広報・PRの専門家集団です。広報・PR戦略策定、担当者教育、体制構築などスタートアップに必要な広報・PR機能をご提供しています。広報・PRアドバイサーとしてのご支援や広報・PR業務代行まで、ご要望に応じて内容・期間もカスタマイズして伴走支援しております。

■マテリアルグループについて
マテリアルグループは、ビジネスの成長を支援するマーケティングカンパニーです。異なる得意領域を持つ各社が集い、ストーリーテリングを軸に、ブランドとステークホルダーの望ましい関係構築をおこなうリレーションビルディングを中心とした事業を展開しております。マテリアルグループはこれからも、グループ各社のプロフェッショナルな領域をシームレスにつなぐことで、各社の機能を最適化し、ブランドの成長に貢献してまいります。

■コネクテッドマテリアルについて
コネクテッドマテリアルは、2020年11月にサービス提供を開始した「CLOUD PRESS ROOM」の運営および広報業務支援と、広告/PR/マーケティング業界に特化した人材紹介事業を行っているマテリアルグループ傘下の企業です。広報支援および人材紹介事業を通じて、世の中に埋もれている価値ある情報を可視化し、企業の情報発信を多角的に支援しております。コネクテッドマテリアルはこれからも、サービス価値向上を目指し、広報戦略の可能性を追求してまいります。

▼マテリアルグループ、スタートアップ広報の専門家集団「PRAS」と資本業務提携のお知らせ
https://materialgroup.jp/movements/a79

株式会社PRAS 代表取締役社長の佐藤が、2022年4月より社会構想大学院大学コミュニケーションデザイン研究科客員教授に就任いたしました。

佐藤が担当する科目「スタートアップ・コミュニケーション」では、昨今注目されている短期間で急成⻑しイノベーションに挑戦するスタートアップにおけるコミュニケーションをテーマとして、起業家の熱量や革新的なプロダクトをどのように伝え、社会と関係構築していくかなど実例をもとに考察していきます。

授業では、スタートアップの広報・PR担当者のみならず、中小企業や大企業でスタートアップと共創事業に取り組む広報・PR担当者においても役立つ内容をお話ししてまいります。

▼社会構想大学院大学 Webサイト
https://www.socialdesign.ac.jp/si-faculty/faculty23/

デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社のメンターとして参画いたしました。デロイトトーマツベンチャーサポートが開催するMeetupSession等でスタートアップの広報・PRのメンタリングをしてまいります。

株式会社アプリコット・ベンチャーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:白川智樹)、TLM株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:木暮 圭佑)が設立した新ファンド「mint」にPRアドバイザーとして参画しました。プレシード期のスタートアップをPRで応援してまいります。

▼プレシード期に特化した30億円規模の新ファンド「mint」設立
https://mint-vc.com/210526-mint/

株式会社PRASは、ベンチャーキャピタルDNX Venturesと日鉄興和不動産株式会社との共同事業として2020年9月28日に設立された、シードスタートアップのコミュニティ/インキュベーションオフィス「SPROUND(スプラウンド)」において、広報・PRのサポーターとして参画することをお知らせいたします。

「SPROUND」は、品川インターシティA棟(東京都港区港南)の約400坪のフロアに新設され、DNXのシード投資先、およびDNXの投資領域と重なるB2Bシードスタートアップを主な対象とし、審査の上入居が可能となるインキュベーションオフィスです。

企業成長のノウハウが循環する、B2Bシードスタートアップ・コミュニティとしての役割ももつ「
SPROUND」において、シード期のスタートアップが困りがちな広報・PRのテーマについて、「SPROUND SUPPORTERおよびSPROUND PROFESSIONAL」としてPRASが参加し、オンラインプラットフォーム上で随時スタートアップをサポートしてまいります。

▼SPROUND設立のお知らせ/DNX Ventures
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000021318.html