このたびPRASが、2025年5月8日(木)~10日(土)に東京にて開催される、グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025 (スシテックトウキョウ2025)」のアンバサダー就任が決まりましたので、お知らせいたします。

     

「SusHi Tech Tokyo 2025」概要
「持続可能な都市をハイテクノロジーで実現」するSustainable High-City Tech (=SusHi Tech)。SusHi Tech Tokyoは、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す東京発のコンセプトのグローバルカンファレンスです。

   

開催概要
・開催日:令和7年(2025年) 5月8日(木)-10日(土)の3日間
・主な開催場所:東京ビッグサイト 東展示棟4~6ホール(東京江東区有明3-11-1)
※会場とオンラインのハイブリッド開催
・主催者:SusHi Tech Tokyo 2025実行委員会
・プログラム:Keynote・セッション、ブース展示、ピッチコンテスト、ビジネスマッチング etc…

     

想定規模
・累計参加者数(オンライン/オフライン計):50,000人超
・展示スタートアップ企業数:500社超
・参加予定スタートアップ関係者:5,000人超

     

アンバサダー就任概要
活動期間:就任日〜イベント当日
役割:同イベントが公式に認定するアンバサダーとして、イベントの広報活動に寄与する
会場:東京ビッグサイト東展示棟4~6ホール(東京都江東区有明3-11-1)
主催:SusHi Tech Tokyo 2025実行委員会
URL:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/

    

Web・SNS
イベントホームページ:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
X(旧Twitter):https://x.com/SusHiTech_SUJP
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/sushi-tech-tokyo-official-account/

    

主催者概要
SusHi Tech Tokyo 2025ム実行委員会は、以下の組織から構成されています。
・東京都
・一般社団法人日本経済団体連合会
・公益社団法人経済同友会
・一般社団法人新経済連盟
・東京商工会議所
・一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会
・一般社団法人スタートアップエコシステム協会
・一般社団法人スタートアップスタジオ協会

このたび、PRAS代表取締役社長の佐藤直樹が、埼玉県が運営する埼玉県スタートアップ挑戦プログラム(Saitama Startup Challenge Program)のメンターに就任いたしました。

 

■プロフィールページ

URL:https://www.saitama-startup-challenge.com/#home-Mentor

 

■「埼玉県スタートアップ挑戦プログラム(Saitama Startup Challenge Program)」とは

埼玉県が運営する、主に今後埼玉県内でスタートアップ起業を希望される方を支援するための支援プログラムです。
9月の説明会を出発点とし募集を開始した当支援プログラムは、審査の結果採択されたスタートアップ起業希望者に対する支援を10月下旬〜2025年3月まで実施いたします。

URL:https://www.saitama-startup-challenge.com/

このたび、PRAS代表取締役社長の佐藤直樹が、2023年に続き、 SMBCグループのアクセラレーションプログラム「未来X(mirai cross)」のアドバイザーに就任いたしました。
 

■プロフィールページ

URL:https://mirai-cross.ventures/advisory/naokisato/
 

■2023年の研修レポート

アクセラレーションプログラム未来X(mirai cross)2024
研修 第4週 ~視野 視座 視点 底上げ~
URL:https://mirai-cross.ventures/event/event-5856/
 

■「未来X(mirai cross)」とは

2015年にスタートした、SMBCグループによるアクセラレーションプログラムを、大幅に拡充・リニューアルした「未来X」は、スタートアップ・事業会社・ベンチャーキャピタル・公的機関等の多様なプレイヤーが参画し、協業や事業創出を推進するスタートアップエコシステムプラットフォームです。
URL:https://mirai-cross.ventures/
 

このたび、PRAS代表取締役社長の佐藤直樹が、墨田区が運営をおこなう産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」のメンターに就任いたしました。
 
「ものづくりのまち」として蓄えた技術・人材と地域ネットワークを活かして、スタートアップを支え、墨田区のものづくり企業との共創を育む取り組みです。
URL:https://sic-sumida.net/
 

■プロフィールページ

https://sic-sumida.net/post/2023/09/06/pras_sato/
 

■「SUMIDA INNOVATION CORE」について

東京都墨田区が運営する産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」は、プレシード・シード期の創業初期スタートアップと、墨田区内の学生起業家を支援する取り組みをおこなっています。“ものづくりのまち・すみだ”の特性を活かし、墨田区のものづくり企業との交流・共創を支援するほか、「ものづくりのまち」として蓄えた技術・人材と地域ネットワークを活かして、スタートアップを支え、墨田区のものづくり企業との共創を育んでいます。

東京都が提供する「APT Women(Acceleration Program in Tokyo for Women)」育成講座の「第6回 スケールアップのための攻めの広報戦略」にPRAS代表の佐藤が登壇いたします。

APT Womenは、東京都が起業や経営者としての成長をめざす女性に対して、経営やスケールアップに必要な知識やスキルを提供するとともに、同じ志を持つ起業家や事業を加速させる協力者・支援者と出会い、連携していただくことを目的に、さまざまな場と機会を提供するプログラムです。

国内プログラムでは、成長志向のある女性ベンチャーに対して、スケールアップや海外展開に必要な経営知識・スキル・ネットワークを獲得できる3か月間のグループメンタリングや講義等のプログラムを提供。さらに、選抜者にはアメリカとシンガポールのスタートアップ関係者・施設を巡る海外プログラムも提供するなど、東京都を起点に世界での活躍を目指す女性起業家を応援します。


【講座開催日時】
10/16(水)15:00〜17:00

【講座分類】
広報戦略の実務

【テーマ】
スケールアップのための攻めの広報戦略

【公式サイト】
https://apt-women.metro.tokyo.lg.jp/program/training/index.html

このたびPRASは、2024年7月4日~6日に京都で開催される次世代の起業家が集まる国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO」にコミュニティパートナーとして参画することが決定いたしました。2024年のテーマである「Cross the Boundaries」に賛同し、社会的・経済的・文化的な課題と向き合い、長期的解決に向けた共創の場を応援いたします。
URL:https://www.ivs.events/ja

   

■「IVS2024 KYOTO」開催概要
日程:2024年7月4日(木)〜7月6日(土)
場所:京都パルスプラザ(京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5)
主催:IVS KYOTO実行委員会(株式会社Headline Japan / IVC、京都府、京都市)
イベントサイト: https://www.ivs.events/ja
参加人数:15,000名(想定)

    

■コンテンツ
・経営者投資家向けコンテンツ、一般参加者向けのコンテンツ
・セッション、ワークショップ、ネットワーキング、LAUNCHPAD
・目的に合わせたネットワーキングマッチングのためにイベント管理システム「EventHub」を導入予定
・有志によるサイドイベントを期間内に多数開催予定

    

■主催「IVS」とは
IVSは、次世代の挑戦者と共に創り上げるイノベーションプラットフォームです。IVSは、インターネット産業のエコシステムを築くため 2007年にスタートされ、国内外を代表する経営者・経営幹部が集い、意見交換と交流を深める場として招待制で行われていました。2023年には、招待制を廃止。チケット販売方式に移行したことで、様々な挑戦者が一堂に会し、誰もが参加できるオープンなプラットフォームになりました。この変革は、より多くの挑戦者が集うことで互いに触発される「カオスマッチング」(化学変化)を促進し、グローバルなイノベーションを加速させることを目的としています。

PRASの親会社であるマテリアルグループ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役CEO:青﨑 曹 以下「マテリアルグループ」)は、本日2024年3月29日付で、東京証券取引所グロース市場に新規上場したことをお知らせいたします。ここに謹んでご報告申し上げますとともに、マテリアルグループを支えてくださったすべてのステークホルダーの皆さまからのご支援、ご高配に心よりお礼申し上げます。

マテリアルグループは、あらゆるビジネスのマーケティングコミュニケーションを総合的に支援する専門事業集団です。「Switch to Red.(個性に情熱を灯し、価値観や常識を変え、世界を熱くする。)」というビジョンのもと、「すべての個性に情熱を灯し、可能性を最大化する」ことをミッションに掲げ、事業を展開してまいりました。

このたびの株式上場を機に、上場企業としての社会的責任を自覚し、ステークホルダーの皆さまに信頼され、広く社会に貢献できる企業となるべく、企業価値向上のための努力を続け、持続的な成長を目指してまいります。

今後とも、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

新規上場に関する詳細

本日2024年3月29日(金)より、IRサイトを公開いたしました。各種IR情報は以下よりご確認ください。
なお、新規上場につきましては、日本取引所グループの「新規上場会社情報」をご参照ください。

■マテリアルグループ株式会社 IRページ
URL:https://materialgroup.jp/ir/

■日本取引所グループ「新規上場会社情報」ウェブサイト
URL:https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/index.html

 

本件に対するお問い合わせ先

<報道関係者の方>
マテリアルグループ株式会社/広報担当
TEL:03-6869-1100 / Mail:press@materialpr.jp

このたび、株式会社PRASが、2024年5月15日(水)~16日(木)に東京にて開催される、グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program(スシテックトウキョウ2024 グローバルスタートアッププログラム)」のアンバサダーに就任いたしました。
URL:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/ambassador/

 

「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」について

「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」は、世界共通の都市課題解決に向けた、国内外スタートアップエコシステムとの”まだ見ぬ出会い”を創出するアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンスです。
2024年5月15日(水)~16日(木)に、日本、東京にて、人口増加、エネルギーと環境、インフラの老朽化、伝統文化の継承、それら世界共通の都市課題を、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって克服し、「持続可能な新しい価値」を生み出すKeynote・セッション、ピッチコンテスト、ブース展示、ビジネスマッチングなどのプログラムを開催します。
アジア、世界を代表するスタートアップ、投資家、大企業、国・都市、学生起業家など多様なステークホルダーが東京に集結し、社会・経済的インパクトが大きいビジネスオープンイノベーションを創出します。
 

【開催概要】
開催日:令和6年(2024年) 5月15日(水)-16日(木)の2日間
主な開催場所:東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京江東区有明3-11-1)
       ※会場とオンラインのハイブリッド開催
主催者:SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会
プログラム:Keynote・セッション、ブース展示、ビジネスマッチング
 
【想定規模】
累計参加者数(オンライン/オフライン計):40,000人
展示スタートアップ企業数:400社超
参加予定スタートアップ関係者:4000人超

 

アンバサダー就任概要

活動期間:就任日~イベント当日 ※イベント会期:2024年5月15日(水)~16日(木
役割:同イベントが公式に認定するアンバサダーとして、イベントの広報活動に寄与する
会場:東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
主催:SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会
URL:https://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/

 

■Web・SNS

イベントホームページ:https://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/SusHiTechTokyoGlobalStartupProgram
X(JP):https://twitter.com/STT2024GSP_JP
X(EN):https://twitter.com/STT2024GSP_EN
LinkedIn:https://jp.linkedin.com/company/sushi-tech-tokyo-gsp-official-account/
YouTube:https://www.youtube.com/@STT2024_GSP

 

■主催者概要

SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は、以下の組織から構成されています。
・東京都
・一般社団法人日本経済団体連合会
・公益社団法人経済同友会
・一般社団法人新経済連盟
・東京商工会議所
・一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会
・一般社団法人スタートアップエコシステム協会
・一般社団法人スタートアップスタジオ協会

2024年1月30日(火)に開催された、スタートアップ支援事業「NEXs Tokyo」が主催するオンラインセミナー「NEXs Grow Up!」に、弊社代表取締役社長の佐藤が登壇しました。

今回は「スタートアップの“鉄板”広報戦略を学ぼう」というテーマで、スタートアップの成長のカギを握る広報戦略をたてるコツについてお話させていただきました。

▼セミナー内容はこちらをご覧ください。
URL:https://nexstokyo.jp/event/detail/71

2014年1月6日(土)に開催された、社会構想大学院大学主催のオンラインセミナーに、弊社代表取締役社長の佐藤が講師として登壇しました。

「スタートアップ企業のコミュニケーション戦略」というテーマで、スタートアップを取り巻く環境と、その中でのコミュニケーションの重要性について、スタートアップ広報・PRの実例を交えながらお話させていただきました。

▼セミナー内容はこちらをご覧ください。
URL:https://www.socialdesign.ac.jp/events/20240106cd/